ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 展示情報 > 過去の展示情報 > 2014年度展示情報

本文

2014年度展示情報

更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

平成26年度展覧会(2014〜2015)

H26年 Programs 年間展示予定表

平成26年度展示program

【平成26年度 下関市烏山民俗資料館年間展示予定表】終了しました。

 平成26年度(平成26年4月から平成27年3月末)の年間展示予定表です。
 年間の展示計画については左記をご覧ください。
 なお、展示内容及び展示期間については、変更することがございます。
 詳しくは、展覧会開催期日前に更新される上記展示情報をご覧ください。
 また、PDF版のダウンロードは下記からお願いします。

 平成26年度年間展示予定表[PDFファイル/4KB]

2015 3 March ・・・・・・Gallery 01

関門地方の郷土玩具チラシの画像1

カラスヤマコレクション
「端午 初夏のしつらえ 」終了しました。

開催期間 平成27年3月27日(金曜日)から平成27年6月30日(火曜日)まで
観覧料 無料
場所 烏山民俗資料館 Gallery 01
※本展覧会開期中の平成27年6月10日から6月12日の三日間は、Gallery 02は展示替えのためご観覧できません。

展示概要

五月の日本の風物詩を尋ねられた時、何が思い浮かぶでしょう。
人ぞれぞれに様々なものが思い浮かぶと思いますが、やはり大多数を占めるのは青空を悠然と泳ぐ鯉のぼりや勇ましい鎧兜ではないでしょうか。
端午の節句は他の五節句同様、元々は中国から渡ってきた文化ですが、日本の風習や文化を取り入れ、その時々の日本を映す鏡のように時代と共に変化しています。
本展では五月の調度と共に端午の節句のルーツを探り、今日の「こどもの日」となるまで変化し続けた端午の節句の意義を見つめ直します。

主な展示物

旗指物一式、五月絵の掛け軸、ハーリー船、天神人形、虎張子など 約30点

2015 2 February ・・・・・・Gallery 02

関門地方の郷土玩具チラシの画像2

カラスヤマコレクション
「女性の仕事 暮らしを支えた道具 」終了しました。

開催期間 平成27年2月14日(土曜日)から平成27年6月9日(火曜日)まで
観覧料 無料
場所 烏山民俗資料館 Gallery 02
※本展覧会開期中の平成27年3月25日から3月26日の二日間は、Gallery 01は展示替えのためご観覧できません。

展示概要

私たちの母や祖母・曾祖母の生きた時代は、生活に多くの手間をかけた暮らしをしていました。炊事・洗濯・縫物など日々の家事仕事を担い、農作業や家業の仕事、育児にと社会の慣習や制約のなかでの暮らしは、現代生活をおくる私たちからは想像もつきません。
今回の展示では、そのような女性たちがどのようき感じ、考え、生きてきたのか、女性とともに暮らしを支えた用具や文字資料などから読み解くことで、近現代の女性たちの活動と社会との関わりについて見つめ直します。

主な展示物

台所用品、日常食器、野良着、ミシン、裁縫道具、化粧品、女学校用教科書など 約50点

11 November ・・・・・・Gallery 01

関門地方の郷土玩具チラシの画像3

カラスヤマコレクション
「関門地方の郷土玩具」終了しました。

開催期間 平成26年11月14日(金曜日)から平成27年3月24日(火曜日)まで
観覧料 無料
場所 烏山民俗資料館 Gallery 01
※本展覧会開期中の平成27年2月12日から2月13日の二日間は、Gallery 02は展示替えのためご観覧できません。
休館日 12月31日〜1月3日

展示概要

地域の信仰や伝承などをモデルとして誕生した郷土玩具の中から、関門地方及び山口県・北九州市の代表的な郷土玩具を紹介する展覧会です。地域の人びとの手仕事によって製作された素朴な郷土玩具の世界をご堪能ください。

主な展示物

戸畑地方のセミ凧(孫次凧)、戸畑地方の武者凧(孫次凧)、下関フク凧、下関の道人凧、見島の鬼楊子、川棚の小野小町人形、川棚の山頭火人形他、約20点

10 October ・・・・・・Gallery 02

看板と広告 まちにあふれたデザイン展チラシ

カラスヤマコレクション
「看板と広告 まちにあふれたデザイン」終了しました。

開催期間 平成26年10月10日(金曜日)から平成27年2月11日(水曜日)まで
※開催期間を変更しております、ご注意ください。
観覧料 無料
場所 烏山民俗資料館 Gallery 02
※本展覧会開期中の11月12・13日の二日間は、Gallery 01は展示替えのためご観覧できません。
休館日 12月31日〜1月3日

展示概要

日本の近代は、西洋文化の流入とともに諸外国から次々と新たな商品や産業が輸入された時代です。さらに国内産業の発展とともに日本各地でもさまざまな商品が次々と開発されました。
そして、そのような輸入品や新製品、新たな産業などを世間に認知させ、売り上げを伸ばすため、さまざまな広告手段が考え出されました。

看板や広告は、商品や業務などを広く認知させるためだけに使われてた時代から、商品や業務をどのような人たちに、どのようにつなぐのか、その方法を模索するようになります。
つまり日本の近代は、商品や業務とさまざまな人をつなげるための装置としてのデザインが発達した時代といえます。

今回の展示では、近代に製作されたさまざまな看板や広告の意匠が、近代化による交通網や情報網の発展を基盤としながらも、広告主たちの戦略とともに変化してゆく過程を知ることを目的とします。
さらには、看板や広告がさまざまな人と商品や業務をつなげる最初の装置として機能すべく、明確な意図を有していることを再認識することで、私たちの現在の生活にあふれる広告の役割を見つめ直す機会となれればと思います。

主な展示物

木製看板、模型看板、ブリキ看板、明治20年代〜大正10年代の新聞広告、広告郵便、下関及び川棚地域の戦前の広告マッチ、下関地域の酒場の通い徳利など。約50点程度

9 September ・・・・・・学芸員講座のご案内

近代の温泉風景写真

学芸員講座
「近代温泉事情 〜正しい温泉の歩き方〜」終了しました。

日時 平成26年9月15日(月曜日)祝日 午後1時30分より
場所 川棚温泉交流センター「川棚の杜」大交流室
定員 30名程度
講師 烏山民俗資料館 館長 河田 聡
主催 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム

講座概要

明治維新以降の自由な気風の中、近代日本は温泉旅行が大流行。さて、当時のひとたちにとって必要とされた正しい温泉旅行の知識とは?当時の新聞や書籍など近代資料の中から近代の温泉事情を読み解く1時間程度の講座です。

お申し込み方法

電話またはFaxで住所・氏名・年齢・電話番号、希望時間を人類学ミュージアムまでお伝えください。参加は無料です。
※人類学ミュージアム及びその他の学芸員講座については、人類学ミュージアムのホームページをご覧ください。

お問い合わせ先

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム Fax:083-788-1843 Tel:083-788-1841

7 July ・・・・・・Gallery 01

ちょっとむかしのおもちゃ展チラシ

カラスヤマコレクション
「ちょっとむかしのおもちゃ展」終了しました。

開催期間 平成26年7月11日(金曜日)から11月11日(火曜日)まで 会期中無休
観覧料 無料
場所 烏山民俗資料館 Gallery 01
※本展覧会開期中の10月8・9日の二日間は、Gallery 02は展示替えのためご観覧できません。

展示概要

自分が幼かった頃を想像してみてください。あなたはどんな子どもで、どんな遊びをして、どんな未来を想像していたでしょうか?子ども時代を振り返ると、さまざまな記憶とともに、お気に入りのおもちゃで遊んだ記憶も鮮やかに蘇ってきます。
今回展示するおもちゃは、昭和20年から30年代を中心としたもので、現在の50〜60代の大人たちがちょうど子どもだった時代です。現在の日本を創り上げた大人たちが子どもだった頃、どんな遊びをしながら想像力を育んだのでしょうか?その頃のおもちゃを通じて日本の社会の変遷を振り返ります。

主な展示物

ブリキ火薬玉鉄砲、ブリキ水鉄砲、日光写真原版、ベーゴマ、メンコ、ぬり絵、紙着せ替え人形など。

6 June ・・・・・・Gallery 02

展覧会チラシ画像

カラスヤマコレクション
「くらしとかたち 〜わすれられたものあります〜 」終了しました。

開催期間 平成26年6月13日(金曜日)から10月7日(火曜日)まで 会期中無休
観覧料 無料 
場所 烏山民俗資料館 Gallery 02
※本展覧会開期中の7月9・10日の二日間、Gallery01は展示準備のためご観覧できません。

展示概要

近代以降、わたしたちの暮らしのかたちが次々と変化する中で、ひとびとの暮らしを支えながらも記憶の中から少しずつ忘れ去られてしまった様々な用具に再び出会える展覧会です。
当時のひとびとの暮らしを振り返るとともに、近代から現代へと大きく変化する社会を暮らしの中の用具を通じて見つめ直します。

主な展示物

氷冷蔵庫、柳行李、真空管ラジオ、商館時計、携帯日時計、双眼実体鏡(立体眼鏡)、幻燈機、蝋管型蓄音機、両手式バリカン、トンビコート、簡易金銭出納機、五玉算盤など

展示風景

本展覧会の展示会場の風景はGalleryよりご覧ください。

4 April ・・・・・・Gallery 01

展示チラシ

小企画展
「おさんぽとようら 古写真でめぐるとようら」終了しました。

開催期間 平成26年4月18日(金曜日)から7月8日(火曜日)まで
観覧料 無料
場所 烏山民俗資料館 Gallery 01
※本展覧会開期中の6月11・12日は展示準備のためGallery02はご観覧できません。

展示概要

明治・大正時代の古写真と現在の風景を対比しながら時代の変化の中で少しずつ姿を変えてきた豊浦地域及び川棚温泉周辺を紹介する小企画展です。

主な展示品

川棚温泉関連の写真絵葉書多数(明治時代〜昭和初期)、明治時代の青龍泉温泉印瓦、明治時代の青龍泉扁額、明治時代の寿永泉扁額

展示風景

本展覧会の展示会場の風景はGalleryよりご覧ください。

過去の展覧会はこちら2020201920182017201620152014

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)